宮家 邦彦 氏(みやけ くにひこ) 

1953年神奈川県生まれ。東京大学在学中に中国語を学び、1977年台湾師範大学語学留学。

1978年東大法学部卒業。外務省入省。

カイロ、バグダッド、ワシントン、北京にて大使館勤務。本省では、外務大臣秘書官、中東第二課長、中東第一課長、日米安保条約課長、在中国大使館公使、中東アフリカ局参事官などを歴任。

2005年退官後、株式会社外交政策研究所を設立。

2006年立命館大学客員教授。

2006~07年安倍内閣「公邸連絡調整官」として首相夫人を補佐。

2009年4月よりキヤノングローバル戦略研究所(CIGS)研究主幹(外交安保)。

現在 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。立命館大学客員教授。首都高トールサービス東東京株式会社、スバル興業株式会社取締役。公益財団法人中東調査会顧問。

【研究テーマ】 CIGS政策シミュレーション / 拡大PAC道場。対外発信と国際ネットワーキング。対外発信人材育成プログラム。東アジアの長期情勢に関する分析・評価。 

 
【近著・主書】

『新・世界情勢地図を読む~トランプ2.0時代のリアルとは?』            (PHP研究所)25/03

『グローバルサウスの地政学』中公新書ラクレ(中央公論新社)24/11

『気をつけろ、トランプの復讐が始まる』PHP新書(PHP研究所)24/08

『通説・俗説に騙されるな!~世界情勢地図を読む』                  (PHP研究所)23/04

『米中戦争~「台湾危機」驚愕のシナリオ』     朝日新書            (朝日新聞出版)21/10

『中国が抱える9つの国際問題』  (ビジネス教育出版社)21/03

『AI時代の新・地政学』   新潮新書  (新潮社)18/09

『「力の大真空」が世界史を変える~構図が変化し始めた国際情勢』(PHP研究所)17/09

『トランプ大統領とダークサイドの逆襲~宮家邦彦の国際深層リポート』(時事通信出版局)16/12

『ハイブリッド外交官の仕事術~情報収集から大局観を構築するまで』 PHP文庫(PHP研究所)16/07

『日本人が知らない国際情勢の真実』 (KADOKAWA)16/02

『日本の敵~よみがえる民族主義に備えよ』文春新書                (文藝春秋)15/09

『哀しき半島国家韓国の結末』 PHP新書 (PHP研究所)14/10

『仕事の大事は5分で決まる』   (幻冬舎)13/09
 


                 

【新刊紹介】

『新・世界情勢地図を読む~トランプ2.0時代のリアルとは?』            (PHP研究所)25/03

本書は『世界情勢地図を読む』(2023年3月刊)を大幅に改定したもの。本書は複雑難解な国際情勢を趣向を凝らして、各項目の冒頭に悪魔と天使が登場するというユニークな構成からなっている。

悪魔は個々の国際情勢について「公式見解」ではない、場合によっては悪意に満ちた分析や陰謀論を読者にささやく。これに対し、天使は「それは違う」とばかり、より正統で常識的ながら、往々にしてあまり面白くもない分析や結論をさえずる。天使のさえずりが常に正しく、悪魔のささやきが常に間違っているという保証はない。悪魔と天使の意見が出揃った後、個々の国際情勢の現状を著者が詳しく解説し、最善と考えられる解答を示す。

トピックス3項目(イスラエル・ハマース戦争と中東問題、ウクライナ戦争、AI技術の規制)と、各国・地域情勢、グローバルサウス台頭や国連などのワールドワイド問題までの44項目、計47項目の重要問題を元外交官が解説。100点以上の地図、図表、写真を交え、ポイントがひと目でわかる。

第1章 国際情勢を学ぶために不可欠の視点―歴史の大局観(大局観をもつ 80年の「戦間期」が終わり、主要国の指導者が判断ミスを繰り返す)
第2章 「静止画」から「動画」へ―今世界で何が起きているか(イスラエル・ハマース戦争と中東情勢 第5次中東戦争は勃発するのか;ウクライナ戦争 戦略的判断ミスをしたロシアに出口はない ほか)
第3章 各国・地域編(アメリカ 社会の分断はこれまで何度も起きていた;イギリス 中国抑止を念頭にイギリス海軍が太平洋に帰ってきた ほか)
第4章 ワールドワイド編(サイバー戦 日本はこの種の脅威に対しあまりにお粗末;国際連合など国際機関 国連に代わってG7やNATOが一定の役割を果たしている ほか)

                 


㈱経発、担当・大森までご連絡ください。
TEL06-6939-1297 FAX06-6939-1296
E-mail:koushi@keihatsu.co.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です